タイトスクラムって本当にコロナに効くの?アルコールとタイトスクラムの効果を勝手に徹底調査してみた

現役看護師のずみかんです🍊

真っ黒な病院勤務を6年経て、現在はデイサービスにて勤務しています。

 

デイサービスにいらっしゃる高齢者は

今までマスクをつけない習慣が長い方が多く

また、認知症の方もいらっしゃるので

いくら注意してもマスクを外してしまう現状があります。

 

そのため、施設内での消毒・殺菌が必要不可欠です。

 

私が勤めるデイサービスではアルコール消毒を主に行っており

机・椅子・手すりは全てアルコールです。

その他は、用途に合わせて次亜塩素酸など使用しています。

 

しかし、他のデイサービスではタイトスクラムがコロナによく効くと言って使用を推奨しています。

果たして本当にタイトスクラムがコロナに効くのでしょうか?

徹底的に調べてみました!

 

そもそもタイトスクラムって何

タイトスクラムとはPHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)が主成分の殺菌剤です。

PHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)は世界30か国以上で殺菌剤として使用されており、日本では食品加工工場や医療現場などで使用されています。

コンタクトレンズの洗浄液やウェットティッシュにもPHMBが含まれており

人体にも影響の少ない安全性の高い薬剤と言われています。

 

PHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)は何に効果があるのか

https://spalux.jp/measures/phmb/より引用

上記図を見てみると、様々な菌に対しての効果が期待されます。

非常に高い除菌力があるのにも関わらず

ゴム製品・金属・木材を痛めない成分となっているため

施設内で使用するのに適した殺菌剤といえるでしょう。

spalux.jp

 

アルコールの効果は

タイトスクラムの有用性が分かりましたが一方のアルコールはどうなのでしょうか。

 

除菌成分表

上記図は除菌ラボさんから引用しました。

この表で確認すると、ノロウイルスロタウイルスには効果が無いことが分かります。

しかし、それ以外はタイトスクラムと同様の効果があるといえるでしょう。

 

タイトスクラムとアルコールどっちがコロナに効くのか

では、本題のコロナに対しての効果ですが

タイトスクラムを売っている企業のサイトを開くと

タイトスクラムによってコロナウイルスの不活性化が認められたと書かれていますが

その根拠となるデータ元のリンクが無いのと

厚生労働省ではコロナウイルスに対してはタイトスクラム推奨などの文言もないことからエビデンスが不明瞭です。

 

一方アルコールは厚生労働省コロナウイルスに対して推奨しています。

www.mhlw.go.jp

また、他の企業が発表しているデータでは北里大学の研究所で発表された論文エビデンスとしてアルコールがコロナウイルスの不活性化を証明したと公表しています。

 

まとめ

コロナウイルスには現時点ではアルコールが推奨される

 

タイトスクラムは人体に安全な殺菌剤であり、様々な企業が使用している幅広い殺菌効果のあるものではあるがコロナに対しての有用性はエビデンスが不明瞭のため立証できませんでした。

 

対して、アルコールは厚生労働省が推奨しており北里大学からもコロナウイルスの不活性化についての論文が発表されていることから信用できるといえます。

 

ただ、コロナウイルスにも効くのであればタイトスクラムの方がアルコールがカバーできない菌を殺菌してくれるので

デイサービス勤務者としてはタイトスクラムの効果が実証されればシフトしていきたいと思いました。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

お暇でしたら看護師向けの特化ブログも書いているのでよろしくお願いします😊

zumikan-library.com

 

デイサービスで働く看護師の一日

f:id:zumi_365day:20220208234607p:plain

現役看護師のずみかんです🍊

5年間病院で勤めてきましたが、夜勤のない精神的負担が少ない職場で働きたいと思い今年1月にデイサービスへ就職しました。

デイサービスでアルバイトをしたことがある先輩方に、どのような内容の仕事か聞いていましたが、皆さん返ってくる最後の言葉が

 

看護師なのか介護士なのか分からなくなって、看護師としてダメになりそうな自分がいたから結局病院に戻ってきた。

確かに楽だけど、単純作業でおかしくなりそう。

 

とネガティブな内容ばかりでした。

本当に病院に戻りたくなってしまうのか気になりますよね。

 

そこで、研修を終えて実際に業務についている私がデイサービス看護師の1日・メリットデメリットにるいて紹介します。

私の勤めているデイサービスでの一日ですので、参考程度にお読みください。

 

 

デイサービスでの看護師の1日

f:id:zumi_365day:20220208195602j:plain

8:40  出社

9:00  業務開始

(バイタル測定、入浴許可、入浴前後のボディーチェック・処置、胃ろうの準備)

12:00 昼食の準備と食事介助、口腔ケア、フロアの監視

13:20 休憩

14:20 午後の業務再開

(入浴後のバイタル測定、異常数値の方を再検、記録の入力)

15:00 機能訓練開始※

17:00 機能訓練の内容記載、申し送り事項記載、フロアの掃除

18:00 退勤

※私の勤めているデイサービスでは看護師は機能訓練士も兼ねています

 

デイサービスで働く看護師のメリット

f:id:zumi_365day:20211115185501j:plain

朝が9時開始とゆっくりなので、お子さんがいる場合には時間に余裕を持って出社できます。

また、看護師の添乗は無いのでほとんど時間ぴったりに退社できます。

 

難しい業務は無く夜勤やオンコールも無いので病院に勤めている緊張感がほとんどなく精神的にも楽です。

私は不安神経症を持っていますが、同じ看護師が居ない分怒鳴られたり看護師同士のいがみ合いも無いので病院に勤めていた頃よりも症状が落ち着いているのが何よりの証拠です。

 

また、なんといっても高齢者と関わることが好きな方には天職といえます。

 

デイサービスで働く看護師のデメリット

f:id:zumi_365day:20210918190533j:plain

看護師が1人体勢である場合がほとんどで、その他は所長・相談員・ヘルパー・運転手となります。

そのため、場所によっては看護師の立場が弱くヘルパーが牛耳っている場合もあるとか…。

看護師としての立場を確立していきつつ、ヘルパーや相談員との関係性を築き上げていく必要があります。

もしも人間関係に悩んだら

ずみかんの図書館|人間関係に悩むNs’を癒すサイト

で私が記事を書いているので読んでみてください。

 

また、看護師が1人ということもあり他の看護師へ相談するということができません。

自己にて判断する必要があります。

さらに、冒頭でも触れましたが単純作業となりがちなので看護師なのか介護士なのか分からなくなってしまうことがあります。

看護師としてもっと知識を活かして働きたいと考えている方には向いていません。

 

デイサービスへ就職する際のポイント

f:id:zumi_365day:20211217011401j:plain

少子高齢化に伴い、様々な形のデイサービスセンターが増えてきました。

認知症特化型や、リハビリ特化型など様々ですのでその中でも何に関わりたいのか決めておく必要があります。

 

また、病院と比較し母体が安定していない場合もあるので突然閉鎖する可能性もあります。

そのため、母体がしっかりしているのか念入りに調べておく必要があるでしょう。

さらに、福利厚生が良くない場合もありますので確認をしておくと良いでしょう。

 

まとめ

病院勤務の勢いのまま、デイサービスへ就職するとギャップに悩むことがあるでしょう。

医療行為が極端に少なくなるため、看護師としての意義を見出せなくなり辞めていく方が多いです。

しかし、高齢者の方々が日常の中で生きがいや交流をきっかけに刺激を受けにきている場ですのでその中でも看護師として何ができるのかスタッフと共に考えていくのは、やりがいの一つになります。

コロナで中止となってしまいましたが、お客様により充実した時間を過ごしていただくために機能訓練士の研修を受けに行く予定です。

もしも、デイサービスに興味を持ったならまずは派遣やアルバイトから始めてみてはいかがでしょうか。

せん妄って何?認知症との違いは?看護師が教える病気の豆知識💡

f:id:zumi_365day:20210918184709p:plain

病院から連絡が来て、祖母がせん妄になったから個室に入れるって言われたんだ。

なすび
 
ずみかん
 

あまりにも声出しや体動が激しく転落する恐れがある場合にはお願いしてるよ

個室代が気になって…一体どれぐらいの期間せん妄ってのになるの?

なすび
 
ずみかん
 

一概にせん妄の期間はこれぐらいというのはないんだ。

 

これらはよく患者さんからお聞きする質問です。

  • せん妄とはいったいどれぐらいの期間で治るのか。
  • どうしてそうなってしまったのか。

今回はせん妄と認知症では何が違うのか解説していきます。

 

せん妄と認知症の違い:結論

せん妄は一次的な症状のため戻すことが可能。

一方で、認知症は脳の病気に値するため治療しても完治は難しい。

 

せん妄とは?

f:id:zumi_365day:20210918190533j:plain

解説

覚醒水準の低下の亢進、見当識障害、注意の散漫、判断力・集中力の低下、思考や気分の不安定化、錯覚や幻覚などの意識障害が発生し、攻撃的になったり暴力を起こすことがある。せん妄の原因には、各疾患、加齢、薬、入院・手術によるものが主になる。

 

私は外科病棟に勤務しているため、手術による術後せん妄になる患者様が多い印象です。

 

術後せん妄になる可能性が高い患者さんへは

事前に看護師より身体抑制の同意を得るようにしています。

 

また、場合によっては個室への移動をお願いすることもあると事前にお伝えしています。

 

せん妄になった時の対処はどうしているのか

f:id:zumi_365day:20210918190851j:plain

せん妄になった際にはその時の症状の出方によって変わります。

 

大部屋にて声を出してしまうようなせん妄状態(興奮状態)となった場合には

事前に同意を得ていた場合、個室への移動を行っています。

 

安静期間中であるにもかかわらず歩いてしまったり

術後の回復に必要な管を抜こうとしてしまった場合には

体幹抑制*1を行ったり

場合によってはミトンや四肢抑制などを行ったりしています

 

身体抑制だけではなく、薬物の投与によって精神の興奮を抑えるようにも努めています。

 

せん妄状態となる前段階として

”つじつまが合わなくなってくる”

”笑い上戸になる”

”体動が段々と激しくなってくる”

などの症状が出始める方が多いです。

 

そのような前段階の状態の時に、精神を安静させる薬物を投与することによって

せん妄の予防に努めたりしています

 

認知症とは?

f:id:zumi_365day:20210918191330j:plain

 

解説

認知症は、脳の病気や障害など様々な原因によって認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態のこと

 

認知症にはレビー小体型認知症アルツハイマー認知症など種類があります。

また、その判断には医師の診察が必要になりますので、

せん妄とは違って、医師に診断してもらう必要があります。

 

認知症の場合の対処法

f:id:zumi_365day:20210903234025j:plain

認知症の場合もせん妄になった際と同じ対応をしています。

術後は特に患者さんの安全第一であり、治療優先となりますので

必要時薬剤や拘束具を使用しています。

 

まとめ

せん妄は元に戻せる症状ですので

手術後の場合には離床を促したり、日光を浴びてもらい体内時計を整えるなど

生活リズムが戻るように努めています。

 

しかし、認知症の場合には脳の病気ですので戻ることはありません。

ですがその方を否定するような発言であったり

覚えていなかったことに対して叱ることもありません。

 

せん妄の場合も同様ですが

穏やかに、低いトーンでゆっくりと話すように心がけています。

理由としては、刺激をしてしまうと興奮してしまい

帰ります!もう帰らせてください!

帰宅願望が高まってしまう可能性があるからです。

 

ご自身の家族が入院し、認知症またはせん妄となった場合には

今回の記事を参考にしてくださるとうれしいです。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう!

 

*1:体幹抑制とは言葉の通り、体幹に腹巻のような抑制具を取り付けて起き上がれないようにするもの

1日中マスクをつけている看護師がオススメ!コロナに負けない美容法✨

おはこんばんにちは

現役看護師の『ずみかん』です🍊

 

コロナの影響でマスク着用がマナー化し

なかなかフルメイクが楽しめないでいませんか?

 

私もマスクにファンデーションがついてしまうのが嫌ですし

夏場は蒸れてしまって仕方ありません…

 

そこで、職場でも1日中マスクを着用してきた看護師が教える

オススメの美容法をご紹介!

肌荒れが気になる脂性肌&混合肌さんはベビーパウダーがオススメ

私は脂性肌なので、毛穴のつまりやマスクによる摩擦。

マスク内の雑菌によって肌荒れが頻発していました。

そんな時に”天照EVE”さんの動画に出会いました。


www.youtube.com

プロのメイクアップアーティストが

自身で得た知識を惜しげなく紹介している動画です。

 

この方の肌…めちゃくちゃ綺麗ですよね?

実は私と同じ脂性肌なんです。

 

この方は、マスクをしているときはベビーパウダーを使っているということで

早速同じものを楽天で購入しました。

 

ベビーパウダー オーガニック アルジタル プロテクト ベビーパウダー 60g

価格:1,980円
(2021/9/6 11:29時点)
感想(18件)

こちらの商品は通常は体に使用するベビーパウダーになります。

シチリアの海泥(グリーンクレイ)を使用しているため

パウダーはややグリーンですが

肌に塗ってしまえば自然となじみます。

f:id:zumi_365day:20210906115656j:imagef:id:zumi_365day:20210906115700j:image

 

ただ、注意点としては

乾燥肌の人が顔に居ようすると乾燥が助長される可能性があります

また、冬場は脂性肌の私であっても乾燥してしまったので

夏限定で使用することをオススメします。

 

また、本来は体に使用するものですので

肌に合わない場合にはすぐに使用を中止するようにしてくださいね!

 

眉毛はハリウッドブロウリフト

私は眉毛がまばらで

いつも朝に整えていたのですが…

面倒くさがりなのでどうにかしたいと思っていました。

 

そんな時に同期から

ハリウッドブロウリフトめっちゃ良かったよ!朝楽になった!

と聞いてさっそくやってみました!

 

実際の経過がこちらです

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ずみかん🍊 (@zumi_kan)

 

凄く綺麗に整ってますよね!

私もびっくりです笑

 

ただ、この時私は眉間の方をセルフカットしていたので施術してくださった方から

眉毛は伸ばしてある方がしっかりパーマがつくので、次からは伸ばしてきてくださいね

と言われてしまいました😅

 

なので、これをやる際にはセルフカットせず

ありのままの眉毛で挑んでください笑

 

そして注意点として

パーマ液を使用するのでかぶれてしまう場合があります

パッチテストはやらないみたいなので

肌が弱い方は控えた方がいいです

 

ハリウッドブロウリフトは約1ヶ月しか持たないみたいです

そこで、モチを良くするためにこれを購入しました

px.a8.net

 

クリアアイブロウです

セザンヌが1番安いので手軽に試せます!

 

これをやってから

1ヶ月経っても落ちてません✨

 

目元はまつ毛パーマ👀

私は以前、マツエクをしていたのですが

一重なのでどうしても違和感がありまして…

また、高価なので1ヶ月に1回のメンテナンス料もバカになりません。

 

そこで『まつ毛パーマ専門店』でまつ毛パーマをしてもらっています。

自身でパーマ液をセットして

専門の方に後は施術してもらいます

¥1,000〜¥3,000以内でできるのでお財布に優しいです✨

 

matugeya-shinsaibashi.com

 

また、こちらも眉毛同様にモチを良くするために

美容液をつけるようにしています

px.a8.net

アンファーはやや高価ですが

その分効果はあります笑✨

 

まつ毛パーマのモチはもちろん

美容液なのでまつげの健康を守ってくれます

 

人それぞれかもしれませんが

私は3ヶ月以上まつ毛パーマがモツようになりました!

 

フルメイクするなら仕上げ用化粧水

私が今まで試して1番メイクのもちがよかったのがコレです

【公式ストア/正規品】【NEW/限定】TIME SECRET タイムシークレットフィックスミスト ゆず&りんご<仕上げ用化粧水>メイクキープ&ゆず水、りんご

水チャージで、ツヤ肌へ

価格:1,430円
(2021/9/6 11:03時点)
感想(0件)

 

f:id:zumi_365day:20210906122619j:image

 

私は大好きな柚子の香りにしています✨

普段ミネラル系の化粧品を使っているので

摩擦に弱くすぐ落ちてしまうのがネックだったんですが

これをかけてからモチが格段に良くなりました!

 

日焼け止めの役割も担っているので

しっかり日焼け対策もできます☀️

さいごに

いかがでしたか?

私が実際に行っている美容法を紹介しました!

本当は化粧水やシャンプーも自作なんですが・・・

これは良し悪しが分かれますので書いていません。

 

しばらくの間、マスク生活が続くと思いますので

負けずに美容を楽しんでいきましょう!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう~✨

《 PNS制度? 》これを読めばすぐわかる!PNS制度を体験したNS'が教える、自分に合った制度か見極める豆知識💡

f:id:zumi_365day:20210904001324p:plain

現役看護師『ずみかん』です🍊

徐々に導入されてきている病院が増えてきた"PNS "という制度をみなさんご存知でしょうか?

 

パートナーシップ・ナーシング・システムの略で

看護師の働き方に大きな影響を与える制度となっています。

 

入職する病院を探している時にどのような制度なのか知っておくと

自分に合っているのか見極めることができます。

 

今回、この記事では実際にPNS制度が導入されていた病院にて

勤務経験のある私が体験談を交えて具体的に説明していきます。

 

<この記事はこんな人にオススメ>

・PNSの制度について詳しく知りたい

・実際にPNSを導入している病院に勤務歴のある看護師の生の声が聞きたい

・PNSのメリットデメリットが知りたい

⒈PNS制度ってなに?

f:id:zumi_365day:20210817213847j:plain

PNSとは簡単に説明すると

”看護師が2人ペアになって患者さんを看ましょう”

という制度になります。

 

病院によって異なりますが

従来は看護師1名が7名〜10名の患者さんを受け持ちます

 

そのため、受け持ち患者さんが多かったり

一人ひとりの医療依存度が高ければ

看護師1人がこなさなければならないタスクが増えることで

忙しさによるインシデントの発生率が高まります

 

1人で行うと多重業務となるところを

2人で行うことで業務を分散させて

安全に看護が行えるようにするのがPNSという制度の導入目的です。

 

また、看護師は患者さんに処置を行う最後の人になる可能性が高い職業です

それは何故なのか。

看護師は以下のように保健師助産師看護師法にて定められています

看護師の定義

第五条|この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。

 

診療の補助、つまり医師の手伝いということです。

看護師は直接医療行為はできません。

医師の指示のもと行うようになっています。

ですから、最後に患者さんへ医療行為を行うのが看護師であることが多いのです。

 

そのため、看護師が行う処置には責任が伴われます。

時には医師が間違った指示を出していることにも気がつかなければなりません。

1人では気がつかないことも2人いれば気が付くことができるでしょう。

 

これらのことから

この制度は患者さんを守るため、ひいては看護師を守るために定められた制度である

ということがおわかりいただけるでしょうか。

 

⒉実際に勤務して感じたメリット

PNSは仕事上生じるタスクを分散させて

患者と看護師の安全を守るために定められた制度であると説明してきましたが

実際に勤務して感じたメリットは何かを解説します。

メリット

①本来1人で記録を書かないといけないが、2人いるからその場で記録を記載できる

②業務分担できるから多重課題になりすぎない

③わからないことがあったらペアの看護師にすぐ聞いたり相談できる

 

一つずつ解説していきます

①本来1人で記録を書かないといけないが2人いるからその場で記録を記載できる

f:id:zumi_365day:20210815111751j:plain

かなり大きなメリットだと思いませんか?

1人だと患者さんの話も聞きつつ

記録の書き方も考えながら次の業務についても考えなくてはなりません

 

それが2人いることによって聞き役と書き役に分けることができます。

その場で書くことによって思い出しながら書く1人の時よりも

正確に記録を書くことができます。

 

②業務分担できるから多重課題になりすぎない

f:id:zumi_365day:20210903235041j:plain

1人で7〜10名程度患者さんを受け持っていると

Aさんは輸血、Bさんは歩行練習、CさんはGF・・・

などイベントたっぷりの時はどうしても多重業務になります

 

それが看護師が2人に増えたことで

その業務を分担することができます

 

多重業務に追われていると気持ちに余裕がなく

最悪の場合、インシデントにつながります。

 

気持ちに余裕ができるというのは大きなメリットと言えるでしょう

 

③わからないことがあったらペアの看護師にすぐ聞いたり相談できる

f:id:zumi_365day:20210825121127j:plain

1人の場合、疑問点や不安が生じたら他の看護師に聞くか調べるしかありません

しかし、忙しい日は他の看護師を捕まえて相談するのは難しいです

 

ですが、2人で同じ患者さんを看ているため

一から患者さんの情報を説明しなくても情報が共有されていることから

相談したいことだけを伝えればすぐに理解できます。

 

リアルタイムで相談し実行できるというのは

看護師の不安も軽減できますし

大きなメリットと言えるでしょう

 

⒊実際に勤務して感じたデメリット

メリットを説明してきましたが、デメリットももちろんあります。

私的にはデメリットを多く感じてしまいました・・・

生の声であることを踏まえてみていただけたらと思います

 

デメリット

・ペアになる看護師との相性が悪いと効率よく業務分担できない

・キャリアが長い方に責任や負担が多くなりやすい

・常に見張られている気分になって仕事がやりにくい

・2人に増えたことで1人で受け持っていた人数×2となり、結局負担が変わらなかった

 

一つずつ解説していきます。

①ペアになる看護師との相性が悪いと効率よく業務分担できない

f:id:zumi_365day:20210903235123j:plain

これは実体験なのですが、やはりペアとなる看護師との相性が悪いと

仕事を依頼したり話し合うという最初の時点でつまづきます

 

私は新人の時に入職した病院がPNS導入病院だったのですが

ペアとなったのが病棟のお局様でして・・・

 

”新人は積極的に学ぶ姿勢が必要。実際にやらないと覚えない”

 

という考えでした。もちろんその意見わかります。

ですが、記録や患者さんへの検温など

本来分担して行うべきところが分担できず

ほぼ1人で行なっていました。

PNSの意味ってなんだろう・・・と思ったのが正直なところです

 

PNSは導入されてからの歴史も浅いので

しっかりと理解している方は少ないのが現状です。

②キャリアが長い方に責任や負担が多くなりやすい

f:id:zumi_365day:20210815111606j:plain

新人だった私が当時頼れたのはペアの看護師です

そのペアの看護師から言われた言葉を今でも覚えています

 

あなたは新人だからいくら間違えたり、失敗しても私が指摘するから次に活かせばいい。でも、結局判断できるのは私しかいないからすごく負担になってるの。だからあなたも、いつか1人でも判断して動ける看護師になってね。

 

とやんわりお叱りをうけました。

新人を見なくてはいけない責任・患者さんを守らないといけない責任を抱えて

その上で業務が正確に行えているのか見なくてはいけない・・・

キャリアが長い方に負担がかかってしまっているのは確かです。

 

③常に見張られている気分になって仕事がやりにくい

f:id:zumi_365day:20210903233748j:plain

今のなんでそうやって聞いたの?

どうしてコレ聞かなかったの?

 

これはPNS制度でなくてもよく聞く指摘ワードですが

その場で指摘されます。

リアルタイムで指摘を受けることで学びにもなりますが

語気が強かったりすると萎縮していきます。

 

そして段々と常にペアから見張られているような感覚に陥ります。

HSP気質の私は実際にそのように感じてしまい

精神的にしんどくなってしまいました。

 

これをやったら叱られる

こうやっても叱られる

 

そうやって思い込んでしまい負のループに陥ってしまった過去があります

 

④2人に増えたことで1人で受け持っていた人数×2となり、結局負担が変わらなかった

f:id:zumi_365day:20210903234025j:plain

私が勤めていた病院特有なのかもしれませんが

1人あたり7名までは最低でも受け持てるという計算から

2人で12〜14名の患者さんを受け持っていたことがあります

 

しかも外科病棟であったため

結局多重業務になってしまい

PNSの良さが潰されてしまう結果となっていました。

 

病院のアピールポイントとしてPNSが挙げられており

業務負担が軽くなると謳っていましたが

結局、1人あたり受け持てる数×2で計算していたため

本来の業務と変わらなかったです。

 

⒋PNSって結局良いの?悪いの?

f:id:zumi_365day:20210903234229j:plain

メリット・デメリット両方お伝えしてきましたが

良いか悪いかは

導入している病院がPNS制度を理解して活かせているか

が大きな鍵となります。

 

PNS制度が人気だから導入してみよう

とりあえずPNS導入しておけば業務が軽くなるみたいだ

 

そういう考えをもって運用している病院では

PNSの良さは活かされないまま終わってしまいます。

 

もしもPNS制度を導入している病院に入職するか否かを迷っている場合には

PNSが導入されてからの実績を確認すると良いでしょう。

 

PNSが導入されて実際どのくらい残業が減った実績があるのか

導入されてからどのくらいの歴史があるのか

働いている看護師の顔は疲れていないか

 

上記の点を踏まえて病院見学や質問を行うと

その病院に就職するかどうかの判断材料になります。

 

まとめ

では、ここまで説明してきた内容を要約してポイントを書き出します。

 

・PNS制度の強みを理解した病院であれば業務負担も軽くなり看護師が働きやすい職場になる

 

・PNS制度が導入されてから、実際にどの程度残業時間が減ったのか

実績を確認すればその病院が制度をどのくらい活かせているのかが分かる

 

・人によってはデメリットを大きく感じてしまいかねない制度である

 

・実際に看護師が働きやすい職場であれば働いているスタッフの顔を見ればわかる。

疲れているようならPNS制度が導入されていても活かされていない可能性が高い

 

・PNS制度を導入している場合、1人あたり何名程度の計算で受け持ち人数を決めているのか確認する必要がある

 

今後、PNS制度を導入している病院を選択するか迷った場合には上記の要点を踏まえた上で検討してみてくださいね。

 

最後に

私が新人だった頃に入職した病院がPNS制度導入病院でしたが

その制度は”看護師の業務が分散されて楽に仕事ができるようになるらしい”という

あいまいで、薄い知識のまま理解していたため

ろくに確認することなく入職してしまいました。

 

新しい職場、新しい人間関係、新しい知識

そして、看護師としての責任ある言動や行動が求められる

 

これらが一気にのしかかる超ストレス下の状態で

さらにPNS制度というペア制度が”常に見張られている”という状況を作り出し

元々とうふメンタルだった私は崩れてしまいました。

 

ただ、他の同期はメリットをしっかりと汲み取り

メキメキと上達していきました。

ようは、メリットを大きく捉えるかデメリットを大きく捉えるかは人それぞれということになります。

 

私はPNS制度が合いませんでしたが

これを読んでいるあなただったら肌に合うかもしれません。

 

しっかりとPNS制度を理解した上で職場を探すようにしてください。

 

ここまで読んでくれてありがとうございました☺️

また次の記事で会いましょう〜❤️

zumikan.com

 

看護師の1日を教えて!脊椎外科で働く看護師の業務編

f:id:zumi_365day:20210824113806p:plain

医療の中には外科、内科とざっくり分けると2種類ありますが

細分化すると診療科は多岐にわたります

 

その中でも現在私が勤務している脊椎外科での1日をお伝えします


この記事はこんな人にオススメ!

  • 外科系に興味がある
  • 脊椎外科に今度勤務する
  • 看護師の1日を知りたい

 

1.ざっくり勤務の流れ

7:40 出勤 受け持ちの情報収集

8:30 申し送り

9:00 全患者の清拭 

  外来から入院患者の申し送り受ける

  手術後の傷の処置介助(回診)

9:30 点滴の確認 退院患者や手術患者の準備

9:40 リーダーへ申し送り

9:50 ラウンド開始

11:00〜11:30 血糖測定

11:20〜12:30 どこかで45分休憩

13:00 全患者の部屋の掃除

13:30 昼のカンファレンス

14:00 午後のラウンド開始

15:30 最終ラウンド 尿破棄

16:30 夜勤者へ申し送り

17:00 退社 

 

ざっくりと1日の流れをお伝えしましたが

こうやって時系列にすると時間すごくあるじゃない!

って思われがちなんですが…日によります笑

 

2.実際はどうなのか

f:id:zumi_365day:20210824112544j:plain

手術の日は患者のオペ出しやオペ迎えもありますし

オペから帰ってきた後は帰室時、15分、30分、1時間、2時間、4時間後と状態観察が必要です

 

状態に異常があった場合の医師への報告や

処置の介助にもつきます

 

また、緊急入院がある病院ですので

いつ来てもおかしくありません。

17時ギリギリに上がってくると残業確定です

 

委員会に所属している場合には

委員会出席のために最低1時間は時間が取られます

私は身体拘束に関する委員ですので2ヶ月に1回は出席しています

 

外科系あるあるだと思いますが

いつ何があるかわかりませんので

その時に応じて臨機応変に動けるフットワークの軽さと判断が必要になります

 

3.脊椎外科の特色

f:id:zumi_365day:20210824111834j:plain

脊椎外科では首や腰の手術をされる方が殆どです

稀に脊髄損傷で全く動けない方も居ますが

基本的には自立されている方が多いです

 

病院にもよりますが

骨を固定するような大きな手術をされた場合には

私が勤めている所では安静期間が数日あります

この間に せん妄 になる方は多いですね…

せん妄になった女性に腕を噛まれたことがあります笑

 

そして、必要であればコルセットを作ってもらいそれをつけて離床します

歩行器を使用したり、無理そうなら車椅子を使用したりとその人に合わせた離床方法を選択します

 

なので術後は疼痛コントロールやリハビリがメインですね

 

4.脊椎外科の魅力とは?

f:id:zumi_365day:20210824112210j:plain

私は患者さんと関わるのが好きですが

のんびりとした性格なので内科系だと思っていました

 

けど実際内科に勤務すると、状態の変化がなく退院できなくてメンタルが落ち込んでいる方や

時にはお見取りをしたりと…HSP気質のある私には非常に辛かったです

 

脊椎外科は手術をすると段々と回復し、自宅へ退院される方がほとんどです

嫌がっていたリハビリを頑張って、最後は笑顔で退院されていく方を見ると嬉しいですね

 

頑張った分だけ成果が見えるのが、私的には合っているなぁと思っています

 

また、『骨』という特化した分野なので

色んな勉強に追われず集中してその分野を学べるのも特徴ですね

 

5.まとめ

いかがでしたか?

他にもこんなこと聞きたい!ということがあれば

コメント頂けると嬉しいです✨

 

 

看護師のコロナバブル?!病院勤務とコロナ関連バイトの給料格差に疑問

f:id:zumi_365day:20210817213847j:plain


新型コロナウイルスの影響で患者数が増加し

元々人員不足だった病院では患者の受け入れ体勢が整わず

医療崩壊が生じてきている現状なのは皆さんもご存知の通りです

 

そこで政府はコロナワクチン接種を受けるよう勧め始め

病院だけではなく大規模会場でのコロナワクチン接種を開催しています

 

コロナワクチンを打つのは誰だと思いますか?

 

そう、看護師です。

 

最初は医師会が公式でワクチン接種バイトを募集し

現在は看護師のアルバイト情報でも検索すればすぐ出てくる状態です

 

さて、そこで気になるのが給料ですね。

 1.病院勤務とアルバイトの給料差は?

f:id:zumi_365day:20210817214346j:plain

病院にもよりますが手取り25万〜30万前後が看護師の給料相場です

 

ワクチンアルバイトは時給2000円〜4000円のものもあります。

大体約8時間前後の勤務となりますので

日給16,000〜32,000円となります

 

つまり、週3日〜勤務したとすると

アルバイトで、月に19万2000円手に入れることができます

 

週4日なら25万6000円です。

このぐらい働くともう病院で正社員として勤務する人達の給料を超えていきます

 

実際にアルバイトをしている方からお話を聞いたら

月40万だったこともあるとか。

 

2.病院看護師とアルバイトのメリット・デメリット

f:id:zumi_365day:20210816092438j:plain

プライベートな時間も確保しつつ、その場限りの人間関係だから煩わしさもなく、勉強会もない…

これだけ聞くとメリットしかない気がします。

 

アルバイトやパートとして勤務する場合

「1週間の所定労働時間」及び「1か月の所定労働日数」が正社員の所定労働時間及び所定労働日数の4分の3以上であれば、社会保険の加入対象となります。

 

ですから条件さえ満たしていれば加入できるということです。

 

一方、病院勤務ではどうでしょうか。

病院によって給料は様々ですが…多重業務に加えて、勉強会に向けての準備、残業、人間関係、そしてコロナ病棟では感染のリスクを常に感じながら仕事をしています。

 

頑張っているのに報われない…看護師の離職率の高さは給料と仕事量の見合わなさも関係していると思います。

特に現在は。

 

3.病院勤務とアルバイトの給料格差を見て思うこと

f:id:zumi_365day:20210815111606j:plain

確かに、コロナ関連のアルバイトは給料を高く設定しないと人が集まらないというのはよくわかります。

でも、コロナを受け入れている病院へは特に職員へしっかりと還元される形で資金なり人手なりを譲渡して欲しいと思いました。

 

コロナ重症患者に関しては管理が特に大変です。

家族の対応にも追われ、それに加えて通常業務も重なるため日々精神が消耗されていきます。

 

最近は妊婦を受け入れられなかった件で病院が非難されました。

何故資金を渡しているのに受け入れ体制が整わないんだと某政治家からも非難されました。

そして、知人の看護師はコロナに感染するリスクが高いからこの地域から出ていけと非難されました。

患者家族から、コロナワクチンを接種したのに何故面会ができないのかと鬼の形相で非難されたこともあります。

医療従事者が報われない環境を作り上げているのは何でしょうか?

 

 医療従事者の仕事への関心を少しでも持ってもらえたら…と願わずにはいられません。

 

4.まとめ

いかがでしょうか?

最近知った看護師のコロナバブルの知識をアウトプットしました。

私はコロナ病棟勤務ではありませんが、周りの知人は現在もルーティンでコロナ病棟勤務の順番がくると言っています。

誰かに会いたくても、感染させてしまう可能性があって両親にさえも会えない…と嘆いていました。

少しでも医療従事者の負担が軽くなりますように…。

 

zumi-365day.hatenablog.jp