表には出せないようなつぶやきを吐露してみる

私は不安神経症を患っていて、内服を継続しています。

転職してからは凄く症状も安定していて内服の量を減らしたんです。

でも、ここ最近はまた苦しくなることが続いていて疲労感が抜けません。

頓服を内服しても軽減されないので、SSRIの量が足りてないと思われます。

やっと量を減らせたのに悲しい…

症状としては、1日中疲れていて胸が圧迫されているような呼吸がしずらい状態。

極端には落ち込まないけど、憂鬱な感じが続くイメージ。

帰宅していつもならすぐに食事を作るのに、今日は特に何もできなかった。

すぐに入浴して布団へダイブ。

20分ぐらいは寝てたかな。

起きたら彼が料理洗濯済ましてくれてて、本当に良い人に恵まれたなと。

彼には日々感謝しかありません。

病状についても最初から伝えてあって、嫌だと思ったら別れても良いと伝えていましたが何とも思わないと言ってくれたのが印象的でした。

落ち込みやすい私と、そうでない彼とでバランスが取れているのかと。

メンタルコントロールについて学んできたけれど、まだまだ未熟だなと実感した日でした。

私のように極限まで行く前に、疲れてる看護師を救いたいな。

程々に頑張ります。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

今週のお題|本棚の中身は看護×ブログ×〇〇…?

湿気で髪の毛くるくるぱーな、ずみかん🍊です。

湿気の時期になると虫がでてきますし厄介ですよね。

本を大量に持ってたりすると管理が大変です。

今週のお題である、私の本棚の中身について紹介していきたいのですが…

結論から言うと、看護3割・ブログ4割・趣味3割です。

では、お暇なあなたのために私の本棚の中身を解説していきます。

本棚の全体像:看護3割・ブログ4割・趣味3割

汚い本棚ですね。

本があるのはこの段だけです。

二段目は重要書類・三段目はお掃除グッズなどが置いてあるので見せられません。

看護3割は何があるのか

看護師なのに看護系の書籍が3割って、まずいですよね。

実家には専門学校時代の教科書が全てそろっていますが

さすがに引っ越し先に全て持って来ようとすると相当な重量ですし

物を増やしたくなかったので、数冊のみ持参しました。

新人の頃は消化器系に勤めていたので、名残が少々あります。

2か所目の転職滝は、脊椎外科・内科混合病棟だったので

整形などの書籍が数冊ありますね。

あとは、現在デイサービス勤務なので老年看護の教科書と

新たに購入した認知症の書籍が寝室に置いてあります。

寝る前のお供として、認知症の書籍は読んでいます。

 

ブログ4割は何があるのか

ブログは、はてなブログから開始したのではてなブログ運営の書籍と

Twitterの運用でSNS流入を狙っていたので集客についての書籍があります。

わかったブログを運営している、かん吉さんが書いたブログ運営の書籍は読み倒しました。

なかじさんや、ヒトデさんに出会ってからはSEOの勉強用書籍や

オススメされていた書籍を購入して読みました。

これは面白かったですね。

あとは、白いネコは何をくれた?も読みやすいのでオススメですね。

無駄に多くあるノートは、ブログ運営をする時に使っているネタ帳です。

手書きで書きだしたい人なので、ノートにまとめています。

あとは、なかじさんの動画を見て重要点を書き出したりしています。

趣味3割は何があるのか

すごく汚いですね。

なぜ鬼滅の刃が1冊だけなのか。

これはカード特典付きの限定漫画なんです。

電子書籍で全て揃えていますが、保存用に購入しました。

一番、胡蝶忍が好きです。

見せられませんが、最終話の原稿コピーも購入したので持っています。

そして、謎の表紙が見えない4冊ですが

これは御朱印帳です。

一時期とてもハマりまして、一人旅も大好きだったので

旅先で神社や寺院に寄っては頂いていました。

その結果、4冊になってしまいました。

神社によって御朱印帳の柄が異なるので、和柄が好きな人はハマりますよ。

ちなみに私の一押しは、赤坂の豊川稲荷神社の御朱印帳です。

なぜこの神社に行ったかというと、縁切りしたかったからですね。

凄く当時は病んでまして、師長が嫌すぎて神頼みで縁切り神社を調べて行きました。

よりご利益が欲しくて御朱印を頂いたのがきっかけという

なんとも罰当たりな理由です。

この和柄に一目ぼれして購入しました。

確か、1000円程度だったと思います。

店舗購入だと、このように神社の名前が入っていないので

やはり御朱印帳の購入は神社に限ります。

炭がとっても良いですね。

今度、富士山に登るので頂上で御朱印を頂くつもりでいます。

書籍がこれだけなのは何故か

私は1か月に5冊以上はだいたい読むのですが

そうなると本棚に収まりきらなくなってしまうので

楽天KOBOにて電子書籍を購入し読み漁っています。

こう見るとたくさん読んだなぁと思いますね。

自分のために購入しつつ、ブログのための書籍も多数購入しています。

1か月に5~7冊程度購入していますね。

まとめ

お暇なあなた。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

ずみかんごという、看護師向けの特化ブログも書いているので

もう少し暇があったら覗いてみてくださいね。

ではまた、いつかの記事でお会いしましょう。

タイトスクラムって本当にコロナに効くの?アルコールとタイトスクラムの効果を勝手に徹底調査してみた

現役看護師のずみかんです🍊

真っ黒な病院勤務を6年経て、現在はデイサービスにて勤務しています。

 

デイサービスにいらっしゃる高齢者は

今までマスクをつけない習慣が長い方が多く

また、認知症の方もいらっしゃるので

いくら注意してもマスクを外してしまう現状があります。

 

そのため、施設内での消毒・殺菌が必要不可欠です。

 

私が勤めるデイサービスではアルコール消毒を主に行っており

机・椅子・手すりは全てアルコールです。

その他は、用途に合わせて次亜塩素酸など使用しています。

 

しかし、他のデイサービスではタイトスクラムがコロナによく効くと言って使用を推奨しています。

果たして本当にタイトスクラムがコロナに効くのでしょうか?

徹底的に調べてみました!

 

そもそもタイトスクラムって何

タイトスクラムとはPHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)が主成分の殺菌剤です。

PHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)は世界30か国以上で殺菌剤として使用されており、日本では食品加工工場や医療現場などで使用されています。

コンタクトレンズの洗浄液やウェットティッシュにもPHMBが含まれており

人体にも影響の少ない安全性の高い薬剤と言われています。

 

PHMB(ポリヘキサメチレンビグアナイド)は何に効果があるのか

https://spalux.jp/measures/phmb/より引用

上記図を見てみると、様々な菌に対しての効果が期待されます。

非常に高い除菌力があるのにも関わらず

ゴム製品・金属・木材を痛めない成分となっているため

施設内で使用するのに適した殺菌剤といえるでしょう。

spalux.jp

 

アルコールの効果は

タイトスクラムの有用性が分かりましたが一方のアルコールはどうなのでしょうか。

 

除菌成分表

上記図は除菌ラボさんから引用しました。

この表で確認すると、ノロウイルスロタウイルスには効果が無いことが分かります。

しかし、それ以外はタイトスクラムと同様の効果があるといえるでしょう。

 

タイトスクラムとアルコールどっちがコロナに効くのか

では、本題のコロナに対しての効果ですが

タイトスクラムを売っている企業のサイトを開くと

タイトスクラムによってコロナウイルスの不活性化が認められたと書かれていますが

その根拠となるデータ元のリンクが無いのと

厚生労働省ではコロナウイルスに対してはタイトスクラム推奨などの文言もないことからエビデンスが不明瞭です。

 

一方アルコールは厚生労働省コロナウイルスに対して推奨しています。

www.mhlw.go.jp

また、他の企業が発表しているデータでは北里大学の研究所で発表された論文エビデンスとしてアルコールがコロナウイルスの不活性化を証明したと公表しています。

 

まとめ

コロナウイルスには現時点ではアルコールが推奨される

 

タイトスクラムは人体に安全な殺菌剤であり、様々な企業が使用している幅広い殺菌効果のあるものではあるがコロナに対しての有用性はエビデンスが不明瞭のため立証できませんでした。

 

対して、アルコールは厚生労働省が推奨しており北里大学からもコロナウイルスの不活性化についての論文が発表されていることから信用できるといえます。

 

ただ、コロナウイルスにも効くのであればタイトスクラムの方がアルコールがカバーできない菌を殺菌してくれるので

デイサービス勤務者としてはタイトスクラムの効果が実証されればシフトしていきたいと思いました。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

お暇でしたら看護師向けの特化ブログも書いているのでよろしくお願いします😊

zumikan-library.com

 

あんこ好きの看護師があんこを広めるためにカロリーと成分を調査してみた

お久しぶりです!ずみかんです🍊

私は疲れるといつも甘いものを摂取してしまうのですが、皆さんはどうでしょうか。

洋菓子より和菓子が好きな私は『あんこ』に目がありません。

病院勤務で且つ一人暮らしの時は、こしあんの袋を抱えて食べていたことも…(笑)

さて、『洋菓子より和菓子の方が太りにくい』という言葉を耳にしたことは一度はあると思いますが本当に太りにくいのでしょうか?

そこで、つぶあんこしあんの成分の比較と、洋菓子代表のチョコとあんこの成分比較を行ってみました!

 

結論:こしあんの方が太りにくい

結論が先に知りたいと思いますので、先に記述すると結果としてはこしあんの方が太りにくいです。

チョコ>つぶあんこしあん

カロリーの高さはこのような順位となります。

また、あんこには食物繊維も豊富に含まれていますので便秘解消に繋がります。

カロリーが低くて便秘解消の手助けもしてくれるこしあんは太りにくい甘味代表と言えるでしょう。

和菓子代表『あんこ』と洋菓子代表『チョコ』を勝手に比較

日本代表とも言える『あんこ』と輸入甘味代表『チョコ』の成分やカロリーについてまとめてみました。

看護師の疲労回復に焦点をあてて成分は絞りました。

便秘解消:食物繊維

むくみ解消:カリウム

女性に不足しがちな:鉄

精神安定に必要な:マグネシウム

疲労回復に必要な:イソロイシン

これらに絞って比較していきましょう。

 

100gあたりの成分比較

カロリーは圧倒的にあんこの方が低いことが分かります。

また、便通に影響する食物繊維もあんこの方が豊富ですね。

カリウムはチョコの方が豊富ですが、これは利尿作用がありむくみの防止に繋がります。

あえてイソロイシンも表記しましたが、これは疲労回復に影響する成分になります。

よくポリフェノールが注目されがちですが、イソロイシンが豊富に含まれるあんこは甘くて疲労も回復してくれるので

疲れやすい夜勤明けの看護師にうってつけの甘味と言えるでしょう(笑)

 

つぶあん』と『こしあん』のを勝手に比較

チョコとあんこを比較するとあんこの方が優れていることが分かりました。

さて、あんこの中でも『つぶあん』と『こしあん』に分かれますよね。

私はこしあんの方が好きですが、成分的にはどちらが優れているのか比較してみました。

 

100gあたりの成分比較

つぶあんは小豆の皮の触感が残るから、こしあんよりも優れていると思っていましたが

成分で比較するとこしあんの方が優秀であることが分かります。

むくみ解消については、つぶあんの方が優れていますがその他の項目ではこしあんの方が勝っていますね。

 

まとめ

私の大好きなこしあんが堂々の1位となりました!

夜勤明けにはついつい甘いものが食べたくなってしまいます。

そういう時には『こしあん』を含む和菓子を摂取するといいでしょう。

ただ、注意して欲しいのはこの成分は純粋な餡子のみを比較したものになります。

饅頭や和菓子など餡子以外のものを含む場合には、カロリーをしっかり確認することをオススメします。

お題:看護師国家試験の思い出

f:id:zumi_365day:20220306221547p:plain

現役看護師のずみかんです🍊

私は今年で看護師歴6年目となりますが、正直国家試験には落ちたと思っていました。

何故なら、自己採点で必修が2点足りなかったからです。

その時の絶望感と言ったら…

お題を見て、当時の記憶が鮮明に思い出されたのでつらつらと書いていきます。

 

勉強が苦手な看護学

f:id:zumi_365day:20210903235123j:plain

当時、勉強が苦手だった私はテストの前日に一夜漬けをするような学生でした。

 

今や勉強法を記載している書籍には当たり前のように書かれていると思いますが、一夜漬けでは長期の記憶には残りません。

 

膨大な範囲を数日で詰め込もうとするのがいけないのですが…追い込まれないとやらない学生でした。

 

専門学校に通っていたため、赤点を取り続けると留年になってしまうので赤点スレスレをキープしていました(笑)

 

模試の結果が酷すぎてクラスから合格者はほとんどでないといわれた代

f:id:zumi_365day:20220306223503j:plain

なんとか最終学年まで移行し、無事に実習を終えた後国家試験の勉強が開始しました。

が、私たちの代は”落ちこぼれ”と直接いわれたダメダメな代でした。

 

教員が持参した問題を解くのですが、まったく点数が振るわず…

教員たちから

「合格して欲しいけど、あなたたちは特に頑張らないと厳しい」

と言われ続けていました。

 

当然、私も模試の判定はいつも”E”。

 

今まで面接や推薦で学校を通ってきた私にとっては試験勉強が特に苦痛でした。

 

国家試験全日程終了後の事件

f:id:zumi_365day:20210817214215j:plain

都内の某会場で開催され、全日程終了後に打ち上げに行きました。

 

まだ合格発表もされていないのに友人たちと飲みながらお互いに採点しました。

 

私以外の全員は「安心した!大丈夫そう!」と笑顔でお酒をあおっていましたが、私だけ違いました。

 

必修科目が2点足りなかったのです。

 

一般科目が合格点に達していても、必修科目が足りなければ不合格になります。

 

もう絶望でしかありません。

 

顔を真っ青にしながら私はお酒をあおっていました。

 

結果発表

f:id:zumi_365day:20210818230706j:plain

教室で全員集まり、合格発表を一斉に見ました。

 

そして…

 

なんと、全員国家試験合格!

 

落ちこぼれと言われた代が、数年ぶりの快挙を成し遂げました。

 

全員合格!と書かれたくす玉を割って、教室の中でどんちゃん騒ぎしたのはいい思い出です(笑)

 

最後に

f:id:zumi_365day:20210815111301j:plain

今でも忘れられないのは、国家試験の最初の問題が”日本の年間自〇者数を選択せよ”だったことです。

 

看護師が、そんな数字まで覚えなきゃいけないのか・・・?と疑問に思ったのと同時に、そんなの分かるか!と絶望に陥ったのを覚えています。

 

年々、看護師の質を高めるためと称して内容が難しくなってきているようです。

 

ただ難しいのではなく、看護師になってから活かせるような問題を作って欲しいと思います。

 

最後に言いたいのは

もう学生には戻りたくない。

これに尽きます(笑)

 

デイサービスで働く看護師の一日

f:id:zumi_365day:20220208234607p:plain

現役看護師のずみかんです🍊

5年間病院で勤めてきましたが、夜勤のない精神的負担が少ない職場で働きたいと思い今年1月にデイサービスへ就職しました。

デイサービスでアルバイトをしたことがある先輩方に、どのような内容の仕事か聞いていましたが、皆さん返ってくる最後の言葉が

 

看護師なのか介護士なのか分からなくなって、看護師としてダメになりそうな自分がいたから結局病院に戻ってきた。

確かに楽だけど、単純作業でおかしくなりそう。

 

とネガティブな内容ばかりでした。

本当に病院に戻りたくなってしまうのか気になりますよね。

 

そこで、研修を終えて実際に業務についている私がデイサービス看護師の1日・メリットデメリットにるいて紹介します。

私の勤めているデイサービスでの一日ですので、参考程度にお読みください。

 

 

デイサービスでの看護師の1日

f:id:zumi_365day:20220208195602j:plain

8:40  出社

9:00  業務開始

(バイタル測定、入浴許可、入浴前後のボディーチェック・処置、胃ろうの準備)

12:00 昼食の準備と食事介助、口腔ケア、フロアの監視

13:20 休憩

14:20 午後の業務再開

(入浴後のバイタル測定、異常数値の方を再検、記録の入力)

15:00 機能訓練開始※

17:00 機能訓練の内容記載、申し送り事項記載、フロアの掃除

18:00 退勤

※私の勤めているデイサービスでは看護師は機能訓練士も兼ねています

 

デイサービスで働く看護師のメリット

f:id:zumi_365day:20211115185501j:plain

朝が9時開始とゆっくりなので、お子さんがいる場合には時間に余裕を持って出社できます。

また、看護師の添乗は無いのでほとんど時間ぴったりに退社できます。

 

難しい業務は無く夜勤やオンコールも無いので病院に勤めている緊張感がほとんどなく精神的にも楽です。

私は不安神経症を持っていますが、同じ看護師が居ない分怒鳴られたり看護師同士のいがみ合いも無いので病院に勤めていた頃よりも症状が落ち着いているのが何よりの証拠です。

 

また、なんといっても高齢者と関わることが好きな方には天職といえます。

 

デイサービスで働く看護師のデメリット

f:id:zumi_365day:20210918190533j:plain

看護師が1人体勢である場合がほとんどで、その他は所長・相談員・ヘルパー・運転手となります。

そのため、場所によっては看護師の立場が弱くヘルパーが牛耳っている場合もあるとか…。

看護師としての立場を確立していきつつ、ヘルパーや相談員との関係性を築き上げていく必要があります。

もしも人間関係に悩んだら

ずみかんの図書館|人間関係に悩むNs’を癒すサイト

で私が記事を書いているので読んでみてください。

 

また、看護師が1人ということもあり他の看護師へ相談するということができません。

自己にて判断する必要があります。

さらに、冒頭でも触れましたが単純作業となりがちなので看護師なのか介護士なのか分からなくなってしまうことがあります。

看護師としてもっと知識を活かして働きたいと考えている方には向いていません。

 

デイサービスへ就職する際のポイント

f:id:zumi_365day:20211217011401j:plain

少子高齢化に伴い、様々な形のデイサービスセンターが増えてきました。

認知症特化型や、リハビリ特化型など様々ですのでその中でも何に関わりたいのか決めておく必要があります。

 

また、病院と比較し母体が安定していない場合もあるので突然閉鎖する可能性もあります。

そのため、母体がしっかりしているのか念入りに調べておく必要があるでしょう。

さらに、福利厚生が良くない場合もありますので確認をしておくと良いでしょう。

 

まとめ

病院勤務の勢いのまま、デイサービスへ就職するとギャップに悩むことがあるでしょう。

医療行為が極端に少なくなるため、看護師としての意義を見出せなくなり辞めていく方が多いです。

しかし、高齢者の方々が日常の中で生きがいや交流をきっかけに刺激を受けにきている場ですのでその中でも看護師として何ができるのかスタッフと共に考えていくのは、やりがいの一つになります。

コロナで中止となってしまいましたが、お客様により充実した時間を過ごしていただくために機能訓練士の研修を受けに行く予定です。

もしも、デイサービスに興味を持ったならまずは派遣やアルバイトから始めてみてはいかがでしょうか。

看護師は病院以外でも輝ける場所がある~看護師を活かした働き方を一部紹介~

f:id:zumi_365day:20211217013348p:plain

お久しぶりです!現役看護師のずみかんです🍊

現役看護師で、色々あって不安神経症になり2度の転職を経てデイサービスへの就職が決まりました。

詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

さて、看護師は病院勤務といった固定概念ありませんか?

看護師は病院勤務以外にも様々な働き方があります。

私は実際に、看護師+αで生活している方から話を聞きましたが充実されているようです。

 

ここでは、病院以外の働き方についてまとめましたので参考程度にお読みください。

クリニック

f:id:zumi_365day:20211217005956j:plain

病院とは異なり、患者さんとは一期一会となります。

主な業務としては医師の補助、患者への説明、事務作業などが挙げられます。

診療科やクリニックの方針にもよりますが、接遇を求められる場合があります。

 

メリット

勤務時間が決められており、日勤のみの勤務になります。

病院を辞めたけれど、病院への復帰を考えていない…といった方や育児がひと段落ついた方が働いています。

仕事さえ覚えられれば、力仕事もないので体力的にも楽でしょう。

デメリット

クリニックの規模にもよりますが、少人数なので育児休暇や産休が取りにくいです

また、急な休みも取りにくいと言われています。

場合によっては残業が少々あるところも…

しっかりと職場の状況を確認することが重要です。

美容系

f:id:zumi_365day:20211217010044j:plain

医療脱毛や美容外科が主に挙げられます。

お客様への接遇が求められ、見た目の清潔感も維持する必要があります。

給料が高く、場所によってはインセンティブ制の職場もあり成功している看護師によっては月収100万を超える方も。

育休や産休が取りやすいように業務改善されているクリニックもあります。

最近では、眉毛アートなども看護師がおこなっておりアートメイクアーティストという資格も取ることができます。

 

メリット

新人でも受け入れている職場もあり、大手だと研修がしっかりとあるので安心です。

その職場の施術を社員割で受けることができるので、美容意識が維持され続けます。

アートメイクなども普及し始めており、奥が深いのが美容系の特徴です。

 

デメリット

美容系のクリニックでの勤務経験は、病院や通常のクリニックとは異なるため看護師経験として換算されません。

そのため、美容系クリニックから病院への転身を行う際には早めの決断が必要になります。

 

トラベルナース

f:id:zumi_365day:20211217010321j:plain

派遣看護師なのですが、全国の病院を飛び回る仕事になります。

沖縄から北海道まで派遣で呼ばれるため、旅行好きの看護師向きと言えるでしょう。

 

メリット

仕事で派遣されるため、交通費は出してもらえるためただで旅行ができるというメリットがあります。

派遣という短い時間ですので、人間関係に悩んでもまたすぐに次の派遣先となるので悩まないで済みます。

 

デメリット

派遣ということで、就職と共に率先力としてみられますのでそれなりの経験値が求められます。

また、派遣先で新たな人間関係のなかに飛び込むというストレスがあるでしょう。

 

添乗看護師|イベントナー

f:id:zumi_365day:20211217010826j:plain

添乗看護師は旅行に付きそう看護師ですので、何かあった場合の対応をする仕事となります。

ベントナースも同様の対応が求められます。

 

メリット

日々違った環境で働けます。

好きなイベントに参加している時は、特に何もなければ無料で見ていられます。

また、添乗看護師は専用のサイトがあり自分で仕事を選んで行えるというメリットがあります。

 

デメリット

1人での対応となるので、その場での判断能力が求められます。

ある程度の臨床経験がないと迷うことがありますので、病院で経験を積んでからが良いでしょう。

 

保育園や幼稚園

f:id:zumi_365day:20211217011007j:plain

子ども好きにはたまらない職場になります。

現在はどの保育園や幼稚園にも看護師を1名常駐させるように義務付けされてきているので、就職先に困ることはないでしょう。

 

メリット

小児科では病気の子どもたちと関わることが多いでっすが、保育園や幼稚園では活発な子供たちと関わることができます。

 

デメリット

給料は低めですが、保育士などと比較すると高いので僻みや妬みの対象になる可能性がありますので、職場環境をしっかり見ることが必要です。

また、保護者の対応も必要になります。

さらに、子供の症状によっては保護者への連絡や救急要請などの判断をする必要があります。

ある程度臨床経験を積んでからの転職をすることが望ましいでしょう。

 

福祉施設

f:id:zumi_365day:20211217011401j:plain

デイサービス、デイケア、老人ホームなど様々な福祉施設があります。

現在、少子高齢化によりその数は増えている現状があるので就職先には迷わないでしょう。

 

メリット

福祉施設によっては、企業が担っている場所もあるので給与や福利厚生がしっかりしている場所もあります。

また、病院とは異なりゆっくりと利用者さんと関わることができます。

老年看護が好きな方やゆっくりと関わりたい方には向いているといえるでしょう。

 

デメリット

場所によっては、給与が低いが仕事量が多いなどわりに合わない場合があるので仕事内容をよく確認しましょう。

また、オンコールといって夜間連絡が来て判断を求められる場合があります。

ある程度臨床経験を積んでからの方が、安心して勤められるでしょう。

 

訪問看護

f:id:zumi_365day:20211217011938j:plain

1件数時間と決まっており、1日何件回ったかによって給与が決まります。

自転車か自動車にて一軒一軒回っていく必要があります。

自宅療養を支えていきたい、プライベートを重視したい方には向いている職業といえます。

 

メリット

1件数時間と決まっているため、残業はほとんどありません。

そのため、プライベートも確保しやすいです。

また、1日何件回るかも決まっており慣れるまでは2人で回って業務を覚えていきます。

自宅での療養生活を直に支えることができるので、やりがいを感じることができます。

 

デメリット

通常は1人で回るため、判断能力が必要になります。そのため、ある程度臨床経験を積んでからの方が判断できるので安心して仕事ができるでしょう。

場所によっては夜間のオンコールがありますので、その際にも判断が求められます。

オンコールがあるかどうか、業務内容を確認した方が良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ここに挙げたのは一例です。

病院勤務が必ずしも悪いわけではありません。

病院によっては、職員割で外来の受診や薬の処方をしてもらえるのでお得です。

 

看護師が集うオンラインサイトで知り合った中には、訪問看護師+モデル、派遣看護師+占い師など様々な働き方をしている方がいました。

かくいう私も、プライベート重視で彷徨った挙句デイサービスにいきつきブログやライターを並行して行っています。

私の場合は副業というよりは、趣味として行っている面が大きいです。

 

看護師は一生の資格であるからこそ、資格を活かして様々な職場を選択することができます。

あなたのライフスタイルに合った働き方を選んでいきましょう!!